2009年12月23日
『つながるいのち』新たな課題
昨日の小禄公民館でのライブで
ちょっとしたハプニングがあって
いつもは
カラオケで歌っている
『つながるいのち』を
急遽
弾き語りで歌うことになりました。
頑張ったけど
やはり
100%の出来ではなかったと思う。(自分では)
以前にも
音響のトラブルで
カラオケの入ったCDが使えなくなり
急遽!弾き語りって事がありました。
でも
自分の中では
『つながるいのち』の弾き語りは無理!
と決めてかかっているところがあって
その後も
カラオケや
この曲のピアノ伴奏を作ってくださった
照屋岳史さんに
頼ってばかりいました。
いかんよね、これでは。
と昨日は猛省しました。
2度ある事は3度ある。
いさぎよく(?)
弾き語りバージョンを
作ろうと決めました。
昨日
歌いながら思った事は
この『つながるいのち』
テンポが多少ゆれたり
間合いをとっても
なかなか、
いい感じだったということ。
だから
マスターすれば
もっと気持ちを込めて
歌えるのでは。
と期待しています。
それと
Keyの問題。
当初のKeyより1音下げて歌おうかと
思ってます。
そのほうが
優しい響きになるんじゃないかな。
実は
自分のオリジナル曲の中で
『つながるいのち』を歌うのが
1番、難しいのです。
私にとって…。
現場で
こども達の澄んだ
美しい声で
この曲を聴いているからなのか
自分で歌うと
イマイチ…。
やはり
こども達に歌ってもらいたい曲です。
とはいえ
自分も
自分が満足して歌えるよう
工夫していかなくちゃね。
昨日のライブで
又
新たな課題が見つかった
私です
ちょっとしたハプニングがあって
いつもは
カラオケで歌っている
『つながるいのち』を
急遽
弾き語りで歌うことになりました。
頑張ったけど
やはり
100%の出来ではなかったと思う。(自分では)
以前にも
音響のトラブルで
カラオケの入ったCDが使えなくなり
急遽!弾き語りって事がありました。
でも
自分の中では
『つながるいのち』の弾き語りは無理!
と決めてかかっているところがあって
その後も
カラオケや
この曲のピアノ伴奏を作ってくださった
照屋岳史さんに
頼ってばかりいました。
いかんよね、これでは。
と昨日は猛省しました。
2度ある事は3度ある。
いさぎよく(?)
弾き語りバージョンを
作ろうと決めました。
昨日
歌いながら思った事は
この『つながるいのち』
テンポが多少ゆれたり
間合いをとっても
なかなか、
いい感じだったということ。
だから
マスターすれば
もっと気持ちを込めて
歌えるのでは。
と期待しています。
それと
Keyの問題。
当初のKeyより1音下げて歌おうかと
思ってます。
そのほうが
優しい響きになるんじゃないかな。
実は
自分のオリジナル曲の中で
『つながるいのち』を歌うのが
1番、難しいのです。
私にとって…。
現場で
こども達の澄んだ
美しい声で
この曲を聴いているからなのか
自分で歌うと
イマイチ…。
やはり
こども達に歌ってもらいたい曲です。
とはいえ
自分も
自分が満足して歌えるよう
工夫していかなくちゃね。
昨日のライブで
又
新たな課題が見つかった
私です

Posted by なを美 at 18:00
│つながるいのち
∴ この記事へのコメント
とてもいい経験をしたみたいですね。
ライブでしか分からない事は沢山あります。
思う通りに行かなかったりと..。
なので、ライブは沢山したほうがいいです。
経験こそ素晴らしい知識の宝庫!!
伴奏に歌を合わすのではなく、歌に伴奏を合わすような、表現
も出来れば素晴らしいですよ。
テンポが揺れて聴きにくい..という意見もあるかと思いますが、
100%その意見ではありません。
なので、感情を込めて表現すれば、自然と体がそうなってしまうのが
一番ベストだと私は思います。
有名なピアニストの「グレングールド」は、声で唸りながらピアノを演奏
します。
自然と湧き出る表現です。
素晴らしいです。
なので、例えばテンポ80で終始必ず演奏する必要はないと思ってますよ。(あくまで弾き語りの場合ですが..笑)
ライブでしか分からない事は沢山あります。
思う通りに行かなかったりと..。
なので、ライブは沢山したほうがいいです。
経験こそ素晴らしい知識の宝庫!!
伴奏に歌を合わすのではなく、歌に伴奏を合わすような、表現
も出来れば素晴らしいですよ。
テンポが揺れて聴きにくい..という意見もあるかと思いますが、
100%その意見ではありません。
なので、感情を込めて表現すれば、自然と体がそうなってしまうのが
一番ベストだと私は思います。
有名なピアニストの「グレングールド」は、声で唸りながらピアノを演奏
します。
自然と湧き出る表現です。
素晴らしいです。
なので、例えばテンポ80で終始必ず演奏する必要はないと思ってますよ。(あくまで弾き語りの場合ですが..笑)
Posted by ken at 2009年12月23日 19:53
kenさんへ
とても参考になります。ありがとうございました!
本当にライブでしかわからない事って
ありますね。実感しました。
弾き語りにも少しずつ自信がついてきたので
回数を重ねて
自分のスタイルを見つけてきたいな・・・・。
と願っています。
これからも、いろいろなご意見を
よろしくお願いいたします。
とても参考になります。ありがとうございました!
本当にライブでしかわからない事って
ありますね。実感しました。
弾き語りにも少しずつ自信がついてきたので
回数を重ねて
自分のスタイルを見つけてきたいな・・・・。
と願っています。
これからも、いろいろなご意見を
よろしくお願いいたします。
Posted by なを美 at 2009年12月23日 22:26
やっぱりハプニングって良いですねー!
どうやったら自分が成長を出来るかを教えてくれる!
自分のライブにたくさんハプニングが起きないかな~♪(笑)
どうやったら自分が成長を出来るかを教えてくれる!
自分のライブにたくさんハプニングが起きないかな~♪(笑)
Posted by 島酒人 at 2009年12月24日 00:17
なを美先生へ
「つながるいのち」弾き語りバージョン是非聴きたいです!!
key1音下げに一票です。この作品のなんというか天から降りてきたような・・・、スピリチュアルなところが素晴らしいです。きっと子どもたちもこの詩をうたいながら、感動に近い何かを感じていると思います。1音下げでテンポもすこしゆっくりだともっと良いですネ。
「つながるいのち」弾き語りバージョン是非聴きたいです!!
key1音下げに一票です。この作品のなんというか天から降りてきたような・・・、スピリチュアルなところが素晴らしいです。きっと子どもたちもこの詩をうたいながら、感動に近い何かを感じていると思います。1音下げでテンポもすこしゆっくりだともっと良いですネ。
Posted by shiroma at 2009年12月24日 00:40
島酒人さんへ
まさに、そうですね~!
失敗と悔しさが、成長につながるのかも
しれません。
でも、そればっかりだな~。今の私(笑)
まさに、そうですね~!
失敗と悔しさが、成長につながるのかも
しれません。
でも、そればっかりだな~。今の私(笑)
Posted by なを美 at 2009年12月24日 21:30
shiromaさんへ
そう!私もテンポを少しゆっくり目にしようかと
思っているんです。
わ~い!
1票獲得ですね(笑)ありがとうございます。
がんばります!
そう!私もテンポを少しゆっくり目にしようかと
思っているんです。
わ~い!
1票獲得ですね(笑)ありがとうございます。
がんばります!
Posted by なを美
at 2009年12月24日 21:42
