2009年11月02日

我が母校の校歌

昨日は我が子の運動会でした。


私の母校です。


当時の学舍は何ひとつ残ってないけど
唯一、当時のままに
変わらず残っているのは

『校歌』です。


母校の校歌、しっかり覚えています。
時を経て再び聴くと
じ〜んと
胸に響くものがありますね。



小学校時代は
何の気なしに歌っていた校歌。
行事の前には、
繰り返し練習させられて
半ば、うんざりしたこともあった筈だけど、



そのおかげで
今も口ずさむことが
できる訳だから
あの時の先生達に
感謝です。



そういえば、去年から
ちゅらサウンズで
小学校の校歌が
着うたで配信されているそうです。


聞くところによると
なかなかの人気で
結構、ダウンロードされているらしい。



一人ひとりの
心に生き続け
時代を越え
歌い継がれる
『校歌』



財産ですね。





同じカテゴリー(思い出)の記事
愛車の為に。
愛車の為に。(2010-11-11 23:00)

いつまで続くの?
いつまで続くの?(2010-11-06 22:33)

提出期限
提出期限(2010-09-16 22:31)


Posted by なを美 at 22:36 │思い出
∴ この記事へのコメント
なを美さん

こんにちは!
校歌、子どもの入学式で久しぶりに校歌を聞いたときは(うちも母校に子ども達が通っています)、涙がこみあげて、胸がジ~ンと熱くなりました。何といっても、高学年の子ども達の生演奏と歌声が素晴らしかった。本当に感動したものです!
いつの時代も校歌は歌い継がれていくもの、私も二度ほど学校を移りましたが、どちらの学校の校歌も今でもハッキリ覚えています。
あの純真な頃の記憶ってすごいですね!

話は変わりますが、運動会のうたってはじめの歌は「ゴーゴーゴー」が主流?私の頃は「指折り数えて待っていた♪」でした。
しかし、終わりの歌ってあのはじめの歌の続き、昔ながらの「見事にできたよ運動会♪」が歌い継がれているんでしょうか?(うちの学校はそうでした!)
なつかし~~~い!校歌同様、一緒に口ずさんでいました!いいね~!子ども達の明るく元気な歌声!パワーをいただきました!
Posted by てだこてだこ at 2009年11月03日 11:02
てだこさんへ

てだこさんも、お疲れ様でした。無事に終わって良かったですね~
こども達の歌声って、ほんとに格別ですね。パワー貰えるって、同感、同感です。
ところで、運動会始めの歌は最近、どの学校も『ゴーゴーゴー』です。音楽の教科書に載っているので、多分、全国津々浦々、この曲は広く歌われていると思いますよ。
それから、運動会終わりの歌で『見事にできたよ~』を歌っている学校は最近、あまりないと思いますよ!びっくりしました。
Posted by なを美 at 2009年11月03日 13:56
なを美さんへ

こんばんわ。

校歌..配信されているんですか?
それ、いいですね!
城東小学校(3拍子)校歌..欲しいですね。
Posted by 大山健大山健 at 2009年11月03日 22:22
大山健さんへ

校歌を作詞、作曲した方の許可が貰えた学校から順に配信されているようですよ。(著作権の問題で)なので、歴史が古い学校程、難しいようです。城東小学校さんは、どうでしょうか。
因みに、このプロジェクトは那覇市のみです。
Posted by なを美 at 2009年11月04日 22:05